
ガーネット(石榴石)Garnet
-
ガーネットについて
ガーネットは、鉱物学的には14種類に分類されています。
一月の誕生石とされ、等軸晶系の24面体や12面体、または36面体の結晶で発見されます。
ガーネットは、その結晶の形が柘榴の果実に似ていることから名前が付けられました。
ラテン語のgraatusに由来しています。ガーネットと聞くと、赤系のパイロープやアルマンディンを思い浮かべますが、赤系以外にも緑色や黄緑色、青色にカラーチェンジするものまで幅広い色彩を持っています。
スぺサルタイト(スぺサルティン)の中でも果実のように美しいオレンジ色のガーネットはマンダリンガーネットと呼ばれ、人気があります。また、グリーン系のガーネットではツァボライトやデマントイドなどが人気でしょう。
ガーネットの詳細
名称 ガーネット
英語表記 Garnet
和名 石榴石結晶系 等軸晶系 色 茶色 オレンジ 赤 紫 緑 黄緑 主な産地 インド タンザニア ロシア ブラジル ガーネットの種類
鉱物名
(英語表記)鉱物名
(日本語表記)硬度 細分化 グロッシュラーライト/Grossularite 灰ばん柘榴石 6.5~7.5 褐色:ヘッソナイト 緑色:ツァボライト パイロープ/Pyrope 苦ばん柘榴石 7~7.5 - アルマンディン/Almandine 鉄ばん柘榴石 7~7.5 - スペサルタイト/Spessartite 満ばん柘榴石 7~7.5 - アンドラダイト/Andradite 灰鉄柘榴石 6.5~7.5 薄黄色:トパゾライト 緑色:デマントイド ウバロバイト/Uvarovite 灰格柘榴石 6.5~7 - ツァボライトについての意味や効果
ガーネットの中でも魅惑的で鮮やかな発色が美しい緑色をしたグロッシュラーガーネットをツァボライトと呼んでいます。
ツァボライトは、ケニアのツァボ国立公園で透明な宝石質の結晶が発見され、ティファニー社が名付け親となったことが有名です。
ツァボライトは通称名となります。ツァボライトの深く鮮やかなグリーンの光は、押し込めた感情を浮上させ、癒しながら手放せる様に大きな励ましを与えてくれます。
また、忍耐力や向上心を高めながらしっかりとした足取りで願望成就の道を進む事ができます。
リーダーシップを取る人にオススメな石でもあります。
判断力、行動力と共に冷静であれる様に持主のコンディションを整えてくれるでしょう。デマントイドについての意味や効果
デマントイドガーネットは、アンドラダイトの中でも黄緑色から緑色を示し、高い屈折率を示す輝きの美しいガーネットです。
ロシアのウラル山脈で採掘されたデマントイドが大変美しく有名です。
ロシアのデマントイドガーネットには、ホーステイルインクルージョンという内包物が含まれているのが特徴です。
マリガーネットについての意味や効果
マリガーネットは、黄緑色から緑色をしたガーネットで、マリ共和国から産出されます。
グロッシュラーとアンドラダイトの中間成分を含んだガーネットです。
黄緑色の明るい印象を感じさせる美しいガーネットです。
アルマンディンガーネットについての意味や効果
アルマンディンガーネットは、パイロープよりも赤味が強くでているのが特徴です。
鉄とアルミニウムが主成分のガーネットで、鉄分の含有が多いため黒っぽく見えるものも多いガーネットです。
ロードライトガーネットについての意味や効果
ロードライトガーネットは、パイロープとアルマンディンの中間成分を含んだガーネットです。
紫色を含んだワインのような独特のレッドカラーが特徴のガーネットです。
ロードライトガーネットのミステリアスなカラーは、赤系のガーネットの中でも一番人気があります。ガーネットに関わる商品一覧